こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

2017年12月

  1. HOME
  2. 2017年12月
2017年12月21日 / 最終更新日 : 2017年12月21日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

家庭の匂いは何で出来てるか問題

「よかった〜うちの匂いは 柔軟剤の匂いだったみたい」 帰宅した娘(当時小6)が開口一番言った。 洗濯したての給食着を 次の当番の友達に渡したら 「あ〜レノア、娘ちゃんのうちの匂い」 と言って給食着の匂いを嗅いだらしい。 […]

2017年12月20日 / 最終更新日 : 2017年12月20日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ホチキスの針をはずす楽ちんアイテム

ホチキスの針をはずす時、よく指に刺しちゃう という人がいたので よく指に刺しちゃっていた私が 愛用しているホチキスの針はずしをご紹介。 仕事の書類のホチキス外し 子どものお便り、テキストのホチキス外し に大活躍である。 […]

2017年12月19日 / 最終更新日 : 2017年12月19日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

音楽を通して音楽じゃないこと

小学校の音楽の先生と 卒業以来30年文通している。 この間、本当に久しぶりに 電話で話した。 声は、昔のまんま。 「先生全然、変わってないね〜」と言ったら 「いやいや、もう後期高齢者よ、後期高齢者」 と笑いながら、昨年入 […]

2017年12月18日 / 最終更新日 : 2017年12月18日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

面白い、のフック『読むだけですっきりわかる日本史』by後藤武士

いよいよ近づく 中学、高校、大学入試。 日本史をさくっと見直すとか 全体の流れをとらえるのにピッタリなのが 『読むだけですっきりわかる日本史』。 大人が読んでも面白い。 昔読んだ「実況中継シリーズ」を思わせる とっつきや […]

2017年12月17日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

リーダーシップ教育はフォロワーシップ教育と共に 『社長のまわりの仕事術』by 上阪徹

自分の人生のリーダーシップを取ることは 誰にとっても大切だ。 どこの小中学校でもリーダーシップ教育に取り組んでいる。 しかし、ほとんどの人は社会に出た時 フォロワーとして 社長やリーダーを支えることの方が多い。 リーダー […]

2017年12月16日 / 最終更新日 : 2017年12月16日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

愛する心は受け止められるところから?

娘(中1)がまだ中学に入学して間もない頃 体育祭の実行委員になった。 体育祭が終わった後 中1から高3までの実行委員と 先生方で反省会が開かれたという。 その場で 改善すべき点を皆であげた時に 娘が話した内容を 先生方が […]

2017年12月15日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ぶら下げる幸せ 風呂場編

今どき、目地のある壁と 湿気の抜けにくい構造の風呂場で カビと格闘している。 湿気を気にせず換気扇を回し忘れる 四人の家族が 後ろ矢放つ中 あーでもない、こーでもないと 小さな工夫を重ねたら みんな吊るすことになった。 […]

2017年12月14日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

希望とともに仕込む味噌

黒豆味噌の口開けをした。 長女(中1)と共に2月に仕込み、待つこと10ヶ月。 味噌を仕込んだ当時は 救急案件相次ぎ 生死を彷徨う同級生も出る程荒れた 学年崩壊の真っ只中。 大荒れの中 ターゲットを次々変えた壮絶ないじめの […]

2017年12月13日 / 最終更新日 : 2017年12月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

日本の歴史は総ルビ、イケメン、美少女で

床に寝転んでマンガを読む末っ子。 不動の愛読書「ドラえもん」の次に 最近よく読んでいるのが 「学研まんがNEW日本の歴史」 学研まんがNEW日本の歴史 別巻つき13冊セット posted with ヨメレバ 大石 学 学 […]

2017年12月12日 / 最終更新日 : 2017年12月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

きょうだい内通貨

3きょうだいの間に流通している通貨、 きょうだい内通貨。 紙の切れ端で作られたおもちゃのお金だ。 近頃は流通量が少ないが 各々の持つおもちゃや文具を買うとか なにかを教えてもらうコーチ料に使われている。 勉強や、ゲームの […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.