こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

2018年5月

  1. HOME
  2. 2018年5月
2018年5月31日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

整える

4月は、体調を崩してしっちゃかめっちゃか月間だった。 だから、5月は心身と身の回りを整えることをテーマにした。 家や会社も多少は断捨離出来たし、色々な仕組みも整理できた。 一度に全部整わないし、再びしっちゃかめっちゃかに […]

2018年5月30日 / 最終更新日 : 2018年5月30日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

数学の自学ツールに便利なアプリphoto math

便利過ぎて感動したのでシェア。 楽する為の工夫を惜しまないDNAを受け継いだ我が家の中坊たちが「便利、便利〜」と喜んで使っているのを覗いたら面白かった。 このアプリ、数学の問題をスキャンすると答えを教えてくれて ご親切に […]

2018年5月29日 / 最終更新日 : 2018年5月29日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

想定の範囲内

早足で駅まで歩き、喉が渇いたので自販機でお茶を買い、飲んだ。 うげっ。 お茶じゃなかった。 よく買うほうじ茶のパッケージとほぼ同じだったのでよく見ないで買い、よく見ないで飲んだ。 ほうじ茶、ではなくほうじ茶ラテだった。 […]

2018年5月28日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

健全な遊びという妄想

次女(小4)の友達数人とゲームセンターへ行った。 建物に入った瞬間に漂うのは、煙草の匂い混じりの淀んだ場独特の匂い。 いわゆる、不健全っぽい香り。 同じ建物内のボーリングや卓球などをはしごして、半日を過ごし、公園へ。 ボ […]

2018年5月27日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

お金まわりの仕組みつくりに「金目の会」へ

振り返れば、お金まわりのことに関わり続けてきた。 個人の確定申告は20年、会社の経理2社〜3社を並行して14年、大学勤務時代の科研費その他の助成金申請や管理、学生時代の理化学機器卸の経理補助迄合わせたら、結構な時間と労力 […]

2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月27日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ひとりを見る

誰とも比べないでひとりを見る。 大事なことなのに意外と難しい。 比較するつもりではないのに 以前と違う感覚をふと言葉にすると 比較になってしまっていて愕然とする。 運動会のリレーを観戦していて 白熱した応援合戦が楽しかっ […]

2018年5月25日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

スマホ中毒観察日記(中1息子編ーその4)

初の中間テストを前に何やら怪しい雲行き。 息子(中1)、「時間が足りない!」らしい。 HIKAKINとかスターウォーズとかマイクラとか、多分テスト範囲じゃないものに時間使いすぎなんじゃね? と言ったら「わかってる!」らし […]

2018年5月24日 / 最終更新日 : 2018年5月24日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

黙ってられない

ここ数日、何故かずーっと豚カツが食べたかった。 特に大好物な訳ではないのだけれど。 肉売り場を物色したが、そんな時に限って、家族の体調が良くなかったりして食卓はサッパリ系続き。 で、とうとう豚カツ熱マックスになり、ランチ […]

2018年5月23日 / 最終更新日 : 2018年5月23日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

みきわめる

ほとんどの先生は、子ども達を守ってくれる。 でも、そうじゃない先生もいる。 311のすぐ後、年長の長女、年中の長男を預けていた公立保育園の副園長は「次に大きな地震があって、ご両親が帰れなかったら、もう近所の方に預けますか […]

2018年5月22日 / 最終更新日 : 2018年5月22日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

集中力への認識、と学級崩壊。

常に、帰りの会が終わるのが、遅いクラスがある。 廊下では隣のクラスの子どもが一緒に帰る友達を待っている。 複数年度にわたり在学していたら、誰もが気づくことだが、実は、帰りの会が遅いクラスがあるのではない。 帰りの会が遅い […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.