こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

2012年3月

  1. HOME
  2. 2012年3月
2012年3月26日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

女の子が身を守る為の本

小1の娘が、本屋さんで熱心に立ち読みし、買って欲しいというので一瞬考えたけど、購入。 女の子のセイフティブック―からだとこころをまもる posted with ヨメレバ 安藤 由紀 童心社 2009-04 Amazon […]

2012年3月25日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもの送迎時間のモードを変える

photo credit: gagilas via photopin cc 〈送迎ばかりの生活なんて…〉 下の子らを別々の保育園、娘を学校の放課後クラブ、と三ヶ所に預けていて、その送迎に手間がかかっていること […]

2012年3月23日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

0歳から保育園に預けたら社会性がつかないか?

photo credit: woodleywonderworks via photopin cc 先週、息子(6) の卒園式だった。 保育園なので「卒園おめでとう」「ありがとうございました。ウルウル(泣)」と言いつつ、 […]

2012年3月22日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

iphone でプリント山を子育ての味方に!

photo credit: Oblong via photopin cc 我が家には、毎日、次々と、プリント類がやってきます。 娘(7)の小学校からのおたより。 息子(6)の公立保育園からのおたより。 娘(3)の認証保育 […]

2012年3月21日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

保育園への珍道中

photo credit: POPOEVER via photopin cc 何かとせわしない年度末。 さっさと、保育園に子どもを預けて、ちゃっちゃと仕事に取り掛かりたい。。。 そーんな時に限って、子どもはさっさと歩かな […]

2012年3月20日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

今いるところを楽ちんな場にする方法

子どもの遊びを眺めていると、いつもと同じ寝室が、森になったり、海になったり、はたまた忍者屋敷になったり。 自由自在に、目の前にあるものを様々なものに見立てていく。 江戸時代の庶民も、浮世絵や歌舞伎の中で、あるものを別のも […]

2012年3月19日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子育てを乗り切る呪文

あたりまえだけど、忘れがちな、重要なことがある。 photo credit: piermario via photopin cc それは、「子どもは、成長する」 ということ。 これを思い出すだけで、楽になることがいかに多 […]

2012年3月17日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

いってらっしゃいの踊り

夫が会社に出掛ける時、子ども3人と私はエセ沖縄民謡、エイサーもどきを歌い踊る。 「ハァ~パパ、バイバイ♪アソーレ、パパ、バイバイ♪」と歌いながら両手ひらひら足もリズムとりながら。 一人目が1歳位の時、私が「いってらっしゃ […]

2012年3月16日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

プレゼントもらい放題

息子(6)は、寝る前に「自分は何の為に生まれてきたんだろう?」と繰り返し問う。 日中、ひたすらコマ回しに励み、ポケモンの名前ばかりつぶやき、 母の小言を華麗にスルーして、家中を駆けずり回っているのだが、寝る前はなんだかい […]

2012年3月15日 / 最終更新日 : 2013年8月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ぐっど もーにんぐ 9時!

娘(7)と毎朝もめています。 家の前で近所の友人と待ち合わせて学校へ行くのですが、保育園へ行く下の2人はまだ家にいるのが気に入らない。 保育園と違って、親に送って行ってもらえないからね。 まぁ、他にも日々いろいろ気に入ら […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.