こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

2018年2月

  1. HOME
  2. 2018年2月
2018年2月28日 / 最終更新日 : 2018年3月1日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

デイ・ドリーム・ビリーバー

娘(小3)が 「デイ・ドリーム・ビリーバー」を 繰り返し繰り返し歌うので 自分も繰り返し歌った。 私は忌野清志郎バージョンだが 娘は高畑充希バージョン。 今は亡きものへの 想いを歌い上げるような歌詞に 切なくなる自分の横 […]

2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

恩返しは終わっている

オリンピック選手のインタビューに 支えてくれた人に恩返ししたい、という 台詞があふれている。 周囲の支えで生き延びてきた 自分などは事あるごとに 恩返ししたい、と思うから その気持ちも分かる気はする。 けれど、彼らの オ […]

2018年2月26日 / 最終更新日 : 2018年2月26日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

楽しい大人

楽しく生きている大人と会うと 元気が出るな〜。 楽しく生きている、というのは 苦労のない人生、とは違うのだが 違うからか、 楽しい大人と会うと 歳を重ねるのも悪くなさそうだ と感じる。 子どもらに 見せる必要があるのは […]

2018年2月25日 / 最終更新日 : 2018年2月25日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

完璧主義につける薬

色々完璧にやりたくて 色々完璧になど出来るはずもなく 荒れている娘(中1)を見ていると 完璧主義を治すには どうしたらいいのか? 考える。 思えば、自分も大昔は 完璧を目指して叶わず苛ついていた こんなにテキトーになった […]

2018年2月24日 / 最終更新日 : 2018年2月24日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

先送りできる体制が、先送りを防ぐ

「先送り」というと、つい 良くないことのように思いがち。 けれど、最近 積極的に「先送り」することの効用を 強く感じて、積極的「先送り」を 色々なところに取り入れよう、と思っている。 きっかけは、ブログ。 WordPre […]

2018年2月23日 / 最終更新日 : 2018年2月23日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

目標を達成する人参のぶら下げ方

目標に向かって走らなきゃいけない時 自分に与える人参も 子どもに与える人参も 「モノ」だけじゃなく 「モノ」のもたらす状況や気分を セットにすることにしている。 幼稚園の年長だった私は 近所の3歳児りょう君のお世話が 大 […]

2018年2月22日 / 最終更新日 : 2018年2月22日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

美容院には美しくしていく

自転車飛ばして10分の美容院に通っている。 この間、帰り際に美容師さんが言った。 「みなこさんは、 いつも分かりやすくていいですよね〜。 どこが、どうダメなのか、すぐ分かるから」 その日も 自転車かっ飛ばして 息を切らし […]

2018年2月21日 / 最終更新日 : 2018年2月21日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

「365日のシンプルライフ」断捨離モードのスイッチを押してくれる映画

「365日のシンプルライフ」という映画を観た。 2014年公開のフィンランドの映画。 失恋をきっかけに 主人公が身の回りの「モノ」全てを倉庫に預け 「モノ」ゼロの全裸の状態から 一日ひとつずつ必要な物を取り戻していく実験 […]

2018年2月20日 / 最終更新日 : 2018年2月21日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

使えるものは消しゴムでも使え〈テストの為の覚書〉

先生から 試験本番には 新しい消しゴムを持って行くように というお達しがあった。 立体図形の問題に 使えるかもしれないから。 消しゴムに書き込んで 転がして考えていいんです! 図形を重ねる問題は 紙を電灯に透かして折って […]

2018年2月19日 / 最終更新日 : 2018年3月8日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

思春期反抗期への対抗策は、親の元気だなー

相変わらず 思春期反抗期娘(中1)の感情の波に 乗ってけ乗ってけ乗ってけ サーフィンな日々を送っている母である。 波乗りも毎日となると 足腰に来る。 沖の方から息子(小6)の波も来るしね。 そこで波乗りの体力つけるべく […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.