こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

今日のつぶやき

  1. HOME
  2. 今日のつぶやき
2019年9月3日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

娘(小5)の原因不明の腹痛について

ここ数ヶ月やっと親子揃ってよく眠れるようになった。 小学3年の2月頃から小学5年の4月頃まで 1年数ヶ月ほど次女の原因不明の腹痛と付き合った。 みぞおちの辺りからおへその下あたり。 お腹の真ん中が痛い。 解決までの道のり […]

2019年9月2日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

防災の日なので缶詰おかずパーティ

昨日は、 賞味期限切れの缶詰をつまみに晩酌&夕飯。 防災の日だから〜と 部屋の電気を消して ランタン型の懐中電灯を食卓に置く。 雰囲気あるね〜と子ども達と私は喜んだが 夫が「雰囲気とかいらない」というので すぐ灯 […]

2019年9月1日 / 最終更新日 : 2019年9月1日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

断捨離したいのに出来ない〜!の特効薬ー9月は100個捨てチャレンジする〜断捨離1

我が家はモノが多い。 3人の子どものガラクタ(宝物ともいう?)、日々の生活の中でいつの間にか流入してくるモノ。 毎日、忙しくなるとどうしても家が散らかる。 体も心も忙しいと断捨離するのも億劫だ。 そして更に散らかるという […]

2019年8月31日 / 最終更新日 : 2019年8月31日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

書かないからカオス

公私ともに周辺騒がしく、色々カオス。 頭もカオス。心もカオス。 というわけであまりブログも書かずにいたが、 書かないからカオスなんだな! 「思いついたことは書いたほうがいい」って知っているはずなのに すぐ忘れちゃう。 F […]

2019年8月25日 / 最終更新日 : 2019年8月25日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

直感に従う、が戻って来た

最近、何かとせわしなく考える事も多かった。 緑豊かで波動の良い場所に行く機会が立て続けにあり、肩の力が抜けたら、頭でっかちだった自分に気付いた。 場の力のおかげか 「直感に従って即動く私」が、戻って来た。 信頼してる人の […]

2019年8月19日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子宮筋膜下筋腫の手術と入院ーわたしの場合

自分が入院手術することになった時、全くイメージが湧かなくて、ネットで検索した。 似た症状の人の入院の記録を読んで、個人差がある事を承知でも参考になったので私の場合の記録も置いておこうと思う。 手術の約1ヶ月前から鉄剤と女 […]

2019年8月19日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

生理痛のない生活があったのか!…〔子宮筋膜下筋腫の手術〕

体を「く」の字にして歩いていた。 「鎮痛剤が常時必要な生理痛には、何らかの疾患がある可能性がある」のだという。 「痛くて当たり前」と諦めて受け入れている人が、身近にいたら一度診察をお勧めしてほしい。 本人は、痛みに耐える […]

2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年8月22日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

我が家のテーマは「早寝」に決めた『やめられなくなる、小さな習慣』by佐々木正悟

今朝、仕事の前に『やめられなくなる、小さな習慣』を再読。 あらためて、ハラ落ち付箋箇所の多い良書なのを確認した。 ハラ落ちしないと体も動かないからハラ落ち大事。 習慣の連鎖反応 がキーワードの本書。習慣化について 「他の […]

2019年5月4日 / 最終更新日 : 2019年5月4日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

漢検に楽して合格する簡単な勉強法

漢検。 別に受けなくても人生に支障はない。 けれど、受けるなら楽に楽しく合格したい。 小学校によっては団体受験せざるを得ない場合もあるし…ということで、 漢検の勉強を短い期間に楽しく楽にやる方法をシェアする。 ちなみに、 […]

2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年5月1日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

朝、目が覚めたら系

「尾てい骨辺りが痒いな」と息子(中2)。 すかさず 「何か生えてくるんじゃない?朝、目が覚めたら尻尾とか!」と嬉しげに応える母である。 すると「ママ、好きだよね〜朝、目が覚めたら系」 との指摘。 言われて初めて気づいたが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 54
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.