こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

今日のつぶやき

  1. HOME
  2. 今日のつぶやき
2019年9月15日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

呼吸ができない〜を何とかしたい

地元の町会の祭。 最後に皆で風船を空に飛ばす。 自分で膨らませられない子どもたちが 親のところに風船を持ってくる。 娘(小5)も私に「ふくらませて!」と 風船を手渡したのだが、これが全然膨らまない。 無理したら頭の血管キ […]

2019年9月13日 / 最終更新日 : 2019年9月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

あれ?大人なのにサイズアウトの服ー9月の100個捨てチャレンジ5

最近、仕事で出会う方々が素晴らし過ぎる。 断捨離してるからかしら? というわけで、調子に乗って捨てるものを探して片付けをしている金曜日の夜。 片付け途中の押入れを再び整理すると、 末っ子のサイズアウトした服とともに 長い […]

2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年9月12日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもを起こす回数が多過ぎる

朝起きてトイレ行って、子ども起こして、漢方飲んで、子どもらの弁当の肉野菜炒めて、子ども起こして、洗濯して、子ども起こして、朝ごはんにフレンチトースト作って、子ども起こして、自分は卵焼きとめかぶ食べて、子ども起こして、アイ […]

2019年9月11日 / 最終更新日 : 2019年9月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

良い習慣は、良きリマインダー友との繋がりに支えられ〜マイボトルとエコバッグ

久しぶりに仕事場にマイボトル持参。 以前は、毎日持っていっていたが、 最近、鞄が重くてペットボトル飲料を買うことが多かった。 一年中中身は同じ。 ノンカフェイン紅茶に、シナモンとジンジャー。 シナモンとジンジャー好きなの […]

2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

思春期反抗期の面倒くさい人と共存するライフハックー解像度を下げる

世の中には、目を凝らして見た方が良いものと、見ない方が良いものがある。 思春期反抗期の子どもは、後者。 目を凝らして見ちゃダメだ。 見たら何か余計なひとこと言いたくなるからね。 目を閉じるか閉じないか位の薄目で見るくらい […]

2019年9月8日 / 最終更新日 : 2019年9月8日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

嬉し悲しいサイズアウトの山ー9月の100個捨てチャレンジ4

大型の台風が近づいているというのでベランダを片付けたが、元々モノを置いていないので捨てるものがなかった。 片付けたのに捨てる物がないと非常に残念な感じがしちゃう、100個捨てチャンレンジャー。 残念なあまり、押入れの中の […]

2019年9月6日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

花金なので靴を捨てたー9月の100個捨てチャレンジ3

花金なので 仕事から帰って、時間差で帰宅する子どもらに夕飯を作って、風呂に入る前に、玄関を片付けて捨てるものを探すことにした。 子ども達の靴は、すぐサイズアウト又は穴が開き、都度捨てるので余分な物無し。 ・「予備」という […]

2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

『アウトプット大全』『インプット大全』by樺沢紫苑〜アウトプットとインプットの仕組み再考することにした

スマホ中毒な息子(中2)が 「見たいと思ってもいない動画とか見続けちゃう」といいながら動画を見ているので つい呆れて 「時間も労力も消費してるだけのインプット生活で人生終わっていいのかねぇ? 消費だけじゃなくて生産的な、 […]

2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

冷蔵庫の中は捨てるものがなかったー9月の100個捨てチャレンジ2

子らの夏休みが終わり、来週から弁当作り再開。 出勤前に冷蔵庫を片付けて、捨てるものがないか探してみた。 割とまめに捨てているので大物はなかった。 ちょっと残念。 夏の名残。かき氷シロップ。 帰宅の遅い日が多かった夏の名残 […]

2019年9月4日 / 最終更新日 : 2019年9月4日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもと語れる政治の知識を楽しく仕入れるー「政治を楽しむブログ」

子どもが「公民」で政治を学んでいる時、 テレビの国会中継を観た時、 何か尋ねられても基本的な知識が無くて答えられないことがよくある。 日々のニュースに政治の話題は欠かせないが、子どもとの生活に不可欠かといえば、そうではな […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 54
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.