こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月10日 / 最終更新日 : 2018年6月10日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

アンガーマネジメント とは怒らないことにあらず

日々、喜怒哀楽の波に翻弄されるサーファー母。 長年、感情の扱いについては研究してきたが、思春期反抗期の子どもらを抱え、怒りを体系的に学ぶなら今!とばかり、アンガーマネジメントを学びに行ってきた。 母と毎日バトっている長女 […]

2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年6月9日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

反抗期の娘が身内の意見に聞く耳を持ったわけ

身内の言うことに耳を貸したくないお年頃というのがあるような気がする。 周囲を見渡しても、それは、自立したい、自立しようとする時期と重なる。 思春期反抗期な長女(中2)にも自立しだしたお年頃らしく、身内の意見は聞きたくない […]

2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月9日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

課題発見力と解決力をつける簡単な方法は、昔ばなしに。

ブログの記事は、バス停や駅の改札に子どもを迎えに行って待ち時間の間に書くことが多い。 あとは、布団に入って寝る前に半分寝ながら。 だから、短い。 ヒーローズ・ジャーニー そろそろPCで、長い文章ちゃんと書こうかなーという […]

2018年6月7日 / 最終更新日 : 2018年6月7日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

病人、怪我人いたわらない宣言

長女(中2)が足を怪我したと思ったら、次女(小4)も足を捻挫して、本日も整形外科である。 理学療法士の優しいお兄さんが「ふくらはぎも硬くなっているので、家でマッサージしてあげて下さい」と母に向かって説明するのを聞く次女の […]

2018年6月6日 / 最終更新日 : 2018年6月8日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

反抗期猛獣の飼育しながらセミナー受講できる時代いいね

長女(中2)が学校で足首を捻ったと、学校から電話がかかってきた。 学校からの着信はいつ受けてもドキっとする。 こういう時に限って急ぎの案件や、時間の固定された用事を抱えている。 何だっけ、マーフィーの法則っていうんだっけ […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

喜怒哀楽が止められない、特にド!

小さな頃から喜怒哀楽が激しかったので 何とかする方法をずっと試して来た。 止められない怒りを感じた一番古い記憶は、4歳の時。 幼稚園でお腹を殴ってきた男の子に対して、痛みと怒りで「やり返しちゃだめだ」と思いながらやり返し […]

2018年6月4日 / 最終更新日 : 2018年6月8日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

クックパッドの動画作成スタジオで食べられる花束作ったよ!

クックパッドスタジオの「食べられる花束を作る講座」へ行ってきた。 先生は、野菜彫刻家(カービング)の片山先生。 次女(9歳)とともに参加。 調理台はライティングばっちり、真上にカメラが設置され、目の前の画面に映し出される […]

2018年6月3日 / 最終更新日 : 2018年6月3日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

おめでとう、をありがとう

おめでとう、は有り難い。 長く闘病している 小学校の幼なじみから 誕生日に かわいい小包が届いた。 自分も大変なのに私の体調を気遣い、 おばちゃんになっても毎年ずっとプレゼントを贈りたい、という 手紙もついてた。 おばあ […]

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ただ今、家出中

近所のカフェに家出しています。 家族の夕飯は置いて来ました。 中間テストが終わった中学生ふたりは、思春期反抗期真っ盛り。 毎日逆ギレされながら炊事洗濯してケアするのに疲れました。 一番疲れたのは、早寝早起き教の母に反抗し […]

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

キャーヤバイを楽しむ、の教育効果⁈

Oculus Goが やってきた。 設定を済ませて、VR版ジュラシックワールドや、スターウォーズを試してみて、子どもら大喜び。 キャー、ヤバイヤバイヤバイ。 ヤバイ、という言葉を使うのは極力避け、子どもらにも極力避けさせ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.