こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年6月20日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

さくらんぼアレルギー発症

さくらんぼの種飛ばし大会を、開催して盛り上がった我が家。 大会終了後、次女(小4)が喉が痛い〜と言った。 その時は、風邪っぽいのかな?と話していたけれど、翌朝さくらんぼを食べた後「さくらんぼ食べたら喉が痛くなった!」と訴 […]

2018年6月19日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

さくらんぼの種飛ばし選手権みなこ杯

「さくらんぼの種飛ばし大会って、みんなどの位飛ばすのかな?」 さくらんぼを食べながら、次女(小4)が発したひと言が全ての始まりであった。 検索してみると、日本では何箇所かで種飛ばしをしているが、寒河江の大会優勝者は11. […]

2018年6月18日 / 最終更新日 : 2018年6月18日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

保健室という避難所

長女(中2)の具合が悪くて学校に迎えに行った時、娘が起きないので保健室の陰でじっと待っていたことがある。 カーテンの向こう側に中学生や高校生が入れ替わり立ち替わり。 怪我した子や、具合の悪い子、保健室の常連らしき子、様々 […]

2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年6月17日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

父の日は夫婦の日ではなかったの巻

父の日。 長女(中2)が、夫にバーバパパのカードを贈った。 「ママにあげたカードは?」と言うので 母の日にもらったバーバママのカードを出してきたら 2人がセットのカードだった。 私がバーバパパシリーズ好きなのを知ってのチ […]

2018年6月16日 / 最終更新日 : 2018年6月17日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

楽しさを伝えられる人から楽しさを見つける術を学ぶ

「日曜も学校あれば良いのに~」という息子(中1)。 友達や部活が楽しいのは勿論だが、授業が「面白すぎてヤバイ」という。 朝、「今日は生物と社会がある!」等と飛び跳ねるようにして出掛ける。 どの科目の先生も皆、楽しそうにマ […]

2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年6月16日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

面倒見ることで救われてる

3人の小さな子どもを抱えて自分のことも頑張る全方位エネルギッシュな友人に久しぶりに会った。 自分も3人の子どもがいるけれど 外から見ると3人って世話の量が多いなぁと思った。 とても大変そうだ。 でもとても輝いていた。 学 […]

2018年6月14日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

日替り謎茶が大不評

昨年に引き続き、3きょうだいのお茶ゴクゴクな季節がやって来たので冷蔵庫にお茶ポット追加。 子どもらの嗜好にも流行がある。 昨年まで緑茶が大人気だったのだが、今年は専らルイボスティーとほうじ茶専門である。 母が家庭内では飲 […]

2018年6月13日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもの勉強にご褒美をあげる賛否

子どもにご褒美をあげることには、昔から賛否両論あって、様々な立場の教育者がいる。 私は、子どもにご褒美あっても良い派。 ついでに、自分にご褒美あげても良い派(笑)。 時と場合によって、頑張った過程でも結果でも、何に対して […]

2018年6月12日 / 最終更新日 : 2018年6月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

小綺麗にするというライフハック

駅前の自転車置き場にママチャリを置きに行った。 打合せに行くために少しだけちゃんとした格好で小綺麗にしていた。 低い置き場と高い置き場が交互に並ぶ自転車置き場。高い所しか空いていない。 仕方なく、重いママチャリを持ち上げ […]

2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

しゅくだいやる気ペン、でやる気出す?

ほぼ日の生活の楽しみ展でKOKUYOさんが 「しゅくだいやる気ペン」なる新製品の試作品デモをしていた。 鉛筆に取り付けるIoT文具。 筆記量が「勉強パワー」として溜まりペンの上部についたライトの色が徐々に変化する。 漢字 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.