こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

2017年11月

  1. HOME
  2. 2017年11月
2017年11月20日 / 最終更新日 : 2017年11月20日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ペットボトルと小豆で先制攻撃 子どもの風邪予防対策3

体調を崩しやすい冬。 ちょっと具合が悪くなりそうな怪しい雰囲気。 そこを逃さないのが、子どもの風邪予防ポイントだ。 ひき初めが肝心なのは大人も一緒だけれど。 我が家の子どもらに 怪しい雰囲気を感じたら取り出すのは ペット […]

2017年11月19日 / 最終更新日 : 2017年11月19日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

プラシーボ効果も大切。子どもの風邪予防 2

風邪の季節になると 風邪予防に効くヨーグルトや飴など 様々な商品が店頭に並ぶ。 色々と試したけれど あまり効果を感じられない割に 値段が高いので 我が家の常備品には 加わらなかった。 そんな中 我が家の 風邪予防常備品の […]

2017年11月18日 / 最終更新日 : 2017年11月18日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

コップで子どもの風邪予防対策

風邪の季節。 子どもが風邪引くと色々予定が狂って ほーんと大変。 子どもらが、保育園児の頃は 風邪リレーで一人が治ると次の人、 それが治ると次の人と ひと月の間、3人の誰かがインフルとか ひと月順番に下痢嘔吐地獄などよく […]

2017年11月17日 / 最終更新日 : 2017年11月17日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

大人はICTを教えられない、教えられるのはもっと大事なことだけ。

新しい家電を買ったら 取り扱い説明書を読まずに 子ども達にいじらせておく。 しばらくして 子どもに訊ねれば 複雑な機能もわかったりする。 子どもは 試行錯誤を繰り返すことを 遊べる。 文字列 今は中学生の長女が 小学3年 […]

2017年11月16日 / 最終更新日 : 2017年11月16日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

同時にいろいろやれないよ /タスク管理初心者なのに教えちゃうタスク管理(2)

ガムを噛みながら勉強していた息子(12)。 集中力がなく、イラついている様子。 横目でじーっと見ていたら 「うあぁー全然集中出来ないと思ったら わかった!ガムが悪いんだ!」 と叫んだ。 タイミングを見計らって ママ砲、放 […]

2017年11月15日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

洗濯物をたたみたくない!【まだ洗濯で消耗しているのde 1】

日々、家事に忙殺されがちな主婦M子です。(なぜか匿名) 保育園で3きょうだいが1日3回着替えていた時代よりは、楽になったけれど まだ洗濯で消耗しています。 家事にも色々あるけれど 私は洗濯物をたたむのがきらい。 家族皆が […]

2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ダメ子だった自分に救われる

色んなお母さんと話をしていると 優秀なお母さんが沢山いる。 「自分はいつもリレー選手とか学級委員だったから 何にも選ばれない我が子にイラつく」 とか 「簡単な勉強でつまずいた事ないから 勉強出来ない我が子が、何で出来ない […]

2017年11月13日 / 最終更新日 : 2017年11月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

良い子を育てる方法なんて

随分と昔のことになるけれど 「良い子を育てる方法を教えて欲しいのに みなこさんは、いつもふざけていて はぐらかしているようで 残念です」 というメールをもらったことがある。 当時3、4年だった長女に 「こんなメールもらっ […]

2017年11月12日 / 最終更新日 : 2017年11月16日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

タスク管理したいなら、まずログを取ろう /タスク管理初心者なのに教えちゃうタスク管理(1)

タスク管理初心者の私。 わかばマークで毎日を 全速力で(全裸ではない)走っている。 わかばマークなのだが、 タスク管理を始めたい人たちが 身近にいるので その人たちに向けて勝手にタスク管理講座 することにした。 身近な人 […]

2017年11月11日 / 最終更新日 : 2017年11月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもを被害者にも加害者にもしない、のは大人の責任

生徒が給食に下剤を入れ、女性教諭が緊急搬送された、というニュースが流れてきた。 以前、子どものクラスでも、 同級生の給食に異物を入れる計画があった。 理科室から持ち出した薬品と 自宅から持ち出した調味料とを、混ぜた液体。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.