こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

今日のつぶやき

  1. HOME
  2. 今日のつぶやき
2016年10月22日 / 最終更新日 : 2016年10月22日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

うちの息子は優しい♡の罠。ママに優しい子も他人をぶっ飛ばすの巻。

入学して最初の1年生の保護者会。 先生が「お子さんの良いところを紹介して下さい」とおっしゃった。 女の子の親は「指先が器用だ」とか「積極的な性格だ」とか「人見知りしない」とか、客観的に長所をあげていく。 一方、男の子の親 […]

2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年10月21日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもを理科好きにする必殺技 「ポケモン空想科学読本」 by柳田理科雄

ポケットモンスターの主人公サトシが 「ピカチュウ 10万ボルト!」 と叫び、 ピカチュウが電撃放つ場面。 ポケモンファンでなくとも 知る人は 多いのではないだろうか。 あの10万ボルトってどんな感じ? 人間が10 万ボル […]

2016年10月20日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

キレない親になる為にタイムスリップする

疲れた体に鞭打って 食事の支度を済ませ 3人の子どもらを呼んでも 部屋の中でキャッチボールしたり、 走り回ったり 何かを無くしたとかで部屋中をひっくり返して大騒ぎしていたり 「ちょっと手伝って〜」の声も 「部屋の中でボー […]

2016年10月19日 / 最終更新日 : 2016年10月19日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

2way3wayでウェイウェイ行こう

服屋の店頭、 セーターに 「2way」と書いてあった。 店員さんに 「2wayって何ですか?」 と尋ねたら 「どちらを前に着ても良いんです」 とな。 この間も食事会の途中で 「く、首が苦しいな、体調悪いのかな私、、、」 […]

2016年10月18日 / 最終更新日 : 2016年10月18日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

音読の宿題が楽しくなる方法

音読の宿題が出たら、 宿題の範囲じゃない 自分の好きな所を読んでもらう。 だって、好きじゃないとこ 何度も聞いてられないんだもん。 お母さんに忍耐足りません。 先生、ごめん! と心で謝りつつ。 がまくん 最近のお気に入り […]

2016年10月17日 / 最終更新日 : 2016年10月17日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

「君の名は。」観たら読も。一粒で二度美味しい答え合わせ本 「君の名は。another side」by 加納新太

小説版「君の名は。」を友達に借り休み時間に一気読みした娘(12)が帰宅するなり『「君の名は。」どうしても観たい、今日観に行きたい」』と興奮気味に訴えたのは封切り10日位後のことだった。 娘の頼み方が切羽詰まる感じだったの […]

2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年10月16日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

10代女子に自信をつける本 「ジュニア版12星座シリーズ」 by石井ゆかり

気付けば、3人の子どもをいずれも新月の日に産み落としている私です。 涙目で産卵する海亀のことが他人事と思えない。やっぱり、あたしも動物でした。 月やら星やらに影響を受けていることを身をもって感じつつも、 今は、中高時代と […]

2016年10月15日 / 最終更新日 : 2016年10月15日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

万引き防止教育が低学年から必要だったね、忘れてた。

今迄の人生で万引きの誘いを受けたのは一度だけ、小学2年の時だ。 近所のスーパーで仲良しの友達が 私ともう一人の友達に 棒付きキャンディーを指差して 「アレ取ろう」と言った。 強引な感じだったけれど 「え?嫌だよ」と言って […]

2016年10月13日 / 最終更新日 : 2016年10月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

小学校入学準備に一冊だけ「おすすめ」をと訊かれたら 「入学準備 陰山メソッド 小学校でつまずかない「もじ」と「かず」家庭ワーク 」by正司昌子 陰山英男

学生時代から児童書&小学学参コーナー徘徊が趣味です。 毎年出る入学準備ワークを 入学準備する人がそばにいる時もいない時もみているけど、、、 入学準備一冊だけ「おすすめ」をといわれたらコレ。2004年刊行だけどやは […]

2016年10月12日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子ども新聞の選び方 〜我が家の場合

我が家は、数年前から 読売KODOMO新聞をとっている。 子ども新聞は、大手から発行の数種類がある。 我が家が読売KODOMO新聞をとっているのは 月500円で週一回の発行だから。 ツンドク 毎日発刊の子ども新聞をとった […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 36
  • ページ 37
  • ページ 38
  • …
  • ページ 54
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.