こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

今日のつぶやき

  1. HOME
  2. 今日のつぶやき
2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年1月1日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。 昨年もたくさんの方に お世話になりました。 ありがとうございました。 ブログを通じてお付き合い下さった 皆さんにも感謝です。 誰もが心の奥に住まわせ続ける 「子ども」が伸びやかに生きてい […]

2016年12月3日 / 最終更新日 : 2016年12月5日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

人生で二度ありそうなことはチェックリストにするが吉、をトイレットペーパーが教えてくれた話

颯爽と前を歩く男性(推定50代)のズボンの背から トイレットペーパーが垂れている。 風になびいて、まるで尻尾のようだ。 駅の近くだが、周囲には人がいない。 教えるべきか、見てみぬふりすべきか…。 悩む…。 行先が同じ方向 […]

2016年12月2日 / 最終更新日 : 2016年12月2日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

我が子を良い先生と出会わせる為にやるべきこと

それは、先生を「先生」と呼ばせることだ。 ベテラン教員の大量退職を経て、若手の多い教育現場。 我が子を良い先生と出会わせたいなら どんなに若く頼りなく見える先生も 必ず「先生」と呼ぶことだ。 子どもに「先生」と呼ばせるこ […]

2016年11月28日 / 最終更新日 : 2016年11月28日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

お母さんも閉店します

夜、布団に入った後も3きょうだいは、うるさい。 「マ・マー、かゆい〜」 「ママー、明日の宿題やったっけー?」 「ママー、喉かわいた〜」 そんなの知らんがな〜。 いつまでも 何だかんだと呼ばれる時は おやすみ〜と言って 子 […]

2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもも大人もなりたい姿は逆算して叶える

散らかった床を片付けていたら 四つ折りのメモが落ちていた。 開いて見たら 「にんじゃは とてもはやく うごくことが だいじ」 と書いてあった。 どうやら、 我が家には忍者を志す者がいるらしい…。 ふむ、確かに […]

2016年11月25日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

かけ算を苦行にする親、楽行にする親、やっぱりキーは歌だった

やってしも〜た、大失態。 末娘(小2)のかけ算ボーロボロ。 長女(小6)も長男(小5)も 保育園の時に かけ算の歌を流していたら 勝手に九九をマスターした。 工夫も苦労もしないから すっかり忘れて 末っ子に歌をかけずに […]

2016年11月25日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

小学校は、もたれた胃袋だ。だから、もうひと噛みしよう。

公立小学校は胃袋だ。 絶えず送りこまれる子どもの課題を 消化酵素で小さくしよう、溶かそうと たえず動いている。 家庭という口の中で しっかり噛まれないと 唾液と混ざらないと 胃袋の負担は大きい。 本当は口の中で小さくされ […]

2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもの行動は、伝えたい想いの斜め上を突っ走っていく。

「持ってってよ!持っていって!」 小さな熊手を片手に娘(小2)が、夫を追い回す。前回の出張土産の熊手だ。 鞄を広げ、出張の準備をする夫にまとわりつく。 「熊手なんていらないよ、勝手に鞄に入れないでよ」 慌ただしく準備する […]

2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

明日の上下。

登校前の末娘(小2)に 急いでカーディガンを、着せようとしたら 広げたカーディガンに向かって ボクシングの真似でジャブ打ってきた。 「おっ、ジョー来るか?」 とジャブ受ける体制取ったら、 娘が突然私を指差して、 「ママ、 […]

2016年11月13日 / 最終更新日 : 2016年11月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

子どもも「もめない」キーはNo.2にあり?

息子(小5)のクラスの男子、 ドッジボールやら野球で度々もめる。 先生や友達、本人情報を照合すると、 息子の場合、 常にルールを守らない子も仲間に入れろという先生の言いつけと、 ルール無視を何とかさせろという他の子からの […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 34
  • ページ 35
  • ページ 36
  • …
  • ページ 54
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.