こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

今日のつぶやき

  1. HOME
  2. 今日のつぶやき
2018年2月15日 / 最終更新日 : 2018年2月15日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

「上機嫌の作法」by齋藤孝 思春期・反抗期も不機嫌許すまじ

息子(小6)が不機嫌まき散らすので 不機嫌許さん!と 激オコしたら ベソかいたので 課題図書だぞ読めや、と 本を差し出したら 拒否って寝た(笑)。 上機嫌の作法 (角川oneテーマ21) posted with ヨメレバ […]

2018年2月14日 / 最終更新日 : 2018年2月14日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

勉強が教えられないから、教えずにすむ楽な方法を

時間がない。 頭がない。 年長の時、一度教えようとしたら娘とモメた。 我が子に勉強を教えられない。 だから 子どもが勝手に学び取れて 親子共に楽な方法を色々と 探してやってきた。 どうやって 子どもに勉強教えてるのか? […]

2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年2月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

怖い先輩

中1の娘は 部活の先輩が大好きだ。 「休み時間にレイアップの練習に 付き合ってもらったんだ〜」 と嬉しそう。 憧れの少しだけ怖い先輩。 眩しい存在があるのは 幸せなことである。 思えば自分もいまだに 憧れの、少し怖い先輩 […]

2018年2月12日 / 最終更新日 : 2018年2月12日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

ネガティブ用語を打ち返す瞬発力

「落ちましたよ!」 背後から大きな声。 息子(12)の試験会場の出口。 朝、固い表情だったけれど どんな顔で出てくるか、と待っていた。 ちょうどその時。 私が手袋を片方落としたことに 気づいた後ろの人が 「落ちましたよ! […]

2018年2月11日 / 最終更新日 : 2018年2月11日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

検索力が縁結び力

この間、ものくろさんに 自分のblogの記事が 検索によって意外と読まれていることを 教えてもらった。 FacebookやTwitterにシェアせず 下書きの延長のようにアップした記事も 検索されて読まれている。 軽い衝 […]

2018年2月9日 / 最終更新日 : 2018年2月9日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

インフルエンザの足音に怯えて

末っ子(小3)の仲良したちが 続々とインフルエンザで倒れている。 「休み多いが三連休なので 学級閉鎖にはしない。 体調に気を付けて下さい」 という緊急メールが 学校から届いた。 仲良しグループの生き残りのママも ここまで […]

2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月9日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

松葉杖の子供が楽になる工夫

先週から末っ子(小3)が松葉杖生活だ。 最初は、物珍しくて喜んでいたが 学校の階段上り下りなどで疲弊。 日頃使わない腕が、とにかく辛い。 握るところを梱包材のプチプチで ぐるっと巻き包帯とテープを巻いた。 握るところが柔 […]

2018年2月7日 / 最終更新日 : 2018年2月7日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

小学校入学前に身につけるべきこと、に頭を抱えている人へ

もうすぐ新学期 小学校入学までに身に付けるべきこと、という 沢山の項目が並んだプリントやコンテンツが あちらこちらで行き交う。 子どもの張り切りたい気持ちを 応援するのはいいけれど 年々、難しい項目が増えているのが気にな […]

2018年2月6日 / 最終更新日 : 2018年2月6日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

思春期の娘がウザい、誰かに似てウザい

娘(中1)がウザい。 夜遅くまで延々と 理屈っぽい話をしたり どうでもいいことを嘆き続けたり 何やら大いに悲しんだかと思えば 何やら大いに喜んで 何やらぷりぷり怒っている。 とにかく面倒くさい。 夜も更け 付き合いきれな […]

2018年2月5日 / 最終更新日 : 2018年2月5日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき

マンガだから出会った『君たちはどう生きるか』by吉野源三郎、羽賀翔一

古典的名作をマンガ化して ベストセラーになっている 『君たちはどう生きるか』 漫画 君たちはどう生きるか posted with ヨメレバ 吉野源三郎 マガジンハウス 2017-08-24 Amazon Kindle 楽 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 22
  • ページ 23
  • ページ 24
  • …
  • ページ 54
  • »
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.