こどもサバイバルくらぶ

  • 今日のつぶやき
  • profile

健康と性

  1. HOME
  2. 健康と性
2016年11月19日 / 最終更新日 : 2016年11月19日 ぬまがみなこ 健康と性

小学生男子が「襲うのOKなエロマンガ」見てますけど、ご存知ですか?

男子大学生による暴行事件が 続けて報じられている。 「なんで???」 という声を聞くことが少なくない。 事件の背景はそれぞれだろう。 けれど、問題の一端はここにあるのでは? と思うことがある。 それは 強姦、近親相姦を肯 […]

2016年11月2日 / 最終更新日 : 2016年11月2日 ぬまがみなこ 健康と性

生理と精通は、食卓の話題で、自己申告するようなものだったっけ?どうだっけ?

ある日の食卓。 成長したくない娘(小6)と話していて 「生理になったら面倒なことばかりで 良いことないのに何故お赤飯とか炊くの?」 という話題になった。 「大人になるのも 子どもを産むのも楽しいからじゃな〜い。 だから祝 […]

2016年10月8日 / 最終更新日 : 2016年10月8日 ぬまがみなこ 健康と性

子どもがグズるのは、気圧のせいだった件

自分と子どものアレルギー対策の試行錯誤歴も かれこれ数十年だ。 そんなこんなで気圧の変化と体調の相関関係を 日々真剣に記録していた時期がある。 そのうち 保育園の入り口で、 ある園児が玄関でグズり続けてる日が 気圧急降下 […]

2016年6月2日 / 最終更新日 : 2016年6月3日 ぬまがみなこ 健康と性

どうして大人の身体にならなきゃいけないのか?

湯舟で本を読んでのぼせ、 パンツ一丁でベットに倒れこんでいたら、娘(11)がやってきた。 「背は大きくなりたいけど、 胸とか毛とかいらないしー。 どうして成長するのに身体が変わらなきゃいけないんだろー」 ちょっと頭が回ら […]

2016年2月29日 / 最終更新日 : 2016年2月29日 ぬまがみなこ 健康と性

悪いのは頭じゃなくて、鼻でした。

塾でバイトし、小学生クラスを持っていた頃、 ぼけーっとして集中力のない子がいて、常に鼻をつまらせていた。 鼻をかませると、少しスッキリした顔で話を聞けるようになるから、 そのクラスには、いつもティッシュ持参だった。 自分 […]

2015年1月11日 / 最終更新日 : 2015年1月11日 ぬまがみなこ 健康と性

今日も明るく「保健体育」いってみよー!

「ママー、ちんちんから白いもんが出るんだって―――!」 と、ランドセルを床にほおりだしながら、息子(9)がいう。 はいはい、来ましたかー、保健体育案件、男子編ねーと思いながら 「ふーん?え?学校でおそわったのー?」と訊ね […]

2014年6月22日 / 最終更新日 : 2014年6月22日 ぬまがみなこ 健康と性

意訳と誤訳と生理用ナプキンと

「生理用ナプキンは毎日持ち歩かなきゃいけないんだって!!!!」 とうとう、来ました4年生。 女子だけ、別室に呼ばれての保健体育。 「へー、懐かしー。ママの時は、理科室とか呼ばれたんだよねー。 で、どんな話きいたのー? っ […]

2013年8月16日 / 最終更新日 : 2013年8月16日 ぬまがみなこ 健康と性

息子を不妊にしないために、母がやれることがあるのだ~

photo credit: Tambako the Jaguar via photopin cc 胸ゆっさ、ゆっさ、ゆっさ。 エジプト情勢を見ようと、twitterからニュース掲載サイトに飛んだら、 ニュースの上に、胸ゆ […]

2013年8月13日 / 最終更新日 : 2013年8月13日 ぬまがみなこ 健康と性

選ぶ以前の問題・・・それが問題。

photo credit: Finizio via photopin cc 「まぢ・・・ですか・・・」 4年ほど通った歯医者から、子どもに矯正が必要だ、と紹介されて矯正歯科に来た。 結論から言うと、もっと早ければ矯正じゃ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
mina-icon ぬまが みなこ 子どもの「幸せ自家発電力」引きだしオタク。ITベンチャー勤務のかたわら、子どもの本や子ども周りのことを書いたり、ワークショップしたりしています。3児(13歳・12歳・9歳)の母。
follow

最近の投稿

あけましておめでとうございます。

2021年1月1日

目に見えない素晴らしいものをたくさん

2020年12月24日

『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』(樋口万太郎・堀田龍也編著)-前例のないことに立ち向かう力を付ける

2020年6月15日

脊柱管狭窄症とは?が知りたい時の最初の1冊「シニアの脊柱管狭窄症(別冊NHKきょうの健康)」

2020年1月2日

新年の抱負は「今ここ」にいること

2020年1月2日

溶けかけの消しゴムを発掘して、10月の100個捨てチャレンジ完了。

2019年10月31日

砂糖とカフェインとアルコールを生活から追い出したい、、けど出来ない

2019年10月23日

無いものはあるーオウンスタイル養成講座 ゾノゼミ

2019年10月20日

モダンアートが家庭を救う

2019年10月19日

『ミーニング・ノート』by山田智恵ー1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる

2019年10月18日

カテゴリー

  • 【邪道】子どもを本好きにする方法
  • じゆうな自由研究と工作
  • パワーフード
  • 今日のつぶやき
  • 健康と性
  • 学級崩壊の歩き方
  • 情報リテラシー

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年6月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright (c) 2012 こどもサバイバルくらぶ All Rights Reserved.